41号線沿いの真光道場と駅西通りの真光道場
2017年12月14日
41号線沿いにある道場は、崇教真光の高山中道場です。
駅西通りにある道場は、世界真光文明教団の高山道場(支部)です。
違う宗教団体ですので、両方に通っている人はいないはずです。
近くに総本山があるのに道場が別の建物だというのが、外の人間から見ると謎かもしれませんが、
総本山は特別な時に参拝する場所であって、普段の修行は道場でやっているので、信者さんが通うのは道場の方なのです。
高山中道場の中というのは大中小の中であり、道場の規模を表しています。
人口の多い都市部には大道場があり人口の少ない町には小道場があったりするなかで、高山市の道場は中規模な道場だという事です。
総本山のお膝元なのに大道場ではないところが不思議ですが、高山市の人口規模を考えると中道場くらいが妥当なのですかね?
他の市町村にある道場を知らないので、そのあたりはよくわかりません。
駅西通りにある道場は、世界真光文明教団の高山道場(支部)です。
違う宗教団体ですので、両方に通っている人はいないはずです。
近くに総本山があるのに道場が別の建物だというのが、外の人間から見ると謎かもしれませんが、
総本山は特別な時に参拝する場所であって、普段の修行は道場でやっているので、信者さんが通うのは道場の方なのです。
高山中道場の中というのは大中小の中であり、道場の規模を表しています。
人口の多い都市部には大道場があり人口の少ない町には小道場があったりするなかで、高山市の道場は中規模な道場だという事です。
総本山のお膝元なのに大道場ではないところが不思議ですが、高山市の人口規模を考えると中道場くらいが妥当なのですかね?
他の市町村にある道場を知らないので、そのあたりはよくわかりません。
スポンサーリンク
Posted by とある
at 00:59